

供給システム・ネットワーク
物流システム
広島ガスプロパンが、LPガスを安定して確実にお客さまのもとへお届けするシステムです。
流通と備蓄
LPガスは産油国で採掘され、低温で液体にして輸入基地(1次基地)へ運ばれ、さらに沿岸航行のタンカーで受け入れ基地 (2次基地)へ運ばれます。
タンカー輸送は大量のLPガスを安全に経済的に運ぶというメリットがあります。日本と産油国の間では、エネルギーの安定供給を目的に長期輸入契約が結ばれ、さらに計画的な備蓄体制が義務づけられているため、産油国での紛争など有事の際にも安心してLPガスをご利用いただけます。
広島ガスプロパングループでは、西日本最大規模の広島LPG物流センター(2次基地隣接)をはじめとした各エリアの主要基地でシリンダー(容器)への充填作業が行われ、一般家庭や工場などへ配送されます。

保安システム
広島ガスプロパングループでは、お客さまが安心・安全にLPガスをご利用いただけるよう、最新の保安システムの普及に努めています。
LPガス24時間集中監視システム ファミリーネット
お客さま宅に通報装置を取り付け、電話回線を利用してガス情報を保安センターに自動通報するサービスです。
※集中監視システムの設置可否および取り扱い状況につきましては、最寄りの販売店へご確認ください。

〈大量のガス漏れに対応〉
ガス栓を誤って開いてしまったり、ゴム管が誤ってはずれたりして大量のガスが流れた時、メーターがガスを自動遮断して保安センターへ通報します。
〈長時間使用時に通報〉
風呂、コンロなどの消し忘れにより長時間使用した時、メーターがガスを自動遮断。感知後、ガスは5分以内に遮断されます。
〈わずかなガス漏れも見逃さない〉
わずかなガス漏れが一定期間(約30日)続いた時、保安センターから最寄りの販売店の係員へ連絡。適切な処置を行います。
〈ガス警報器が鳴った〉
マイコンメーターとガス警報器を連動することで、警報器が作動した時、マイコンメーターがガスを遮断して保安センターへ通報します。
※連動するためには別工事が必要になります。
※保安センターとは
お客さまの保安に関する情報を、保安センターでキャッチ!即座に対応。
当社の保安センターでは、大量のガス漏れなど緊急(異常)情報の管理・出動指示などを一括して行い、各販売店との連絡を頻繁に行いながら、より安全に安心してLPガスをお使いいただけるよう努力しています。

ファミリーネットQ&A
Q.現在使用している電話に影響はありませんか?
A.お客さまの電話のご利用を最優先にしています。電話回線を使用するのは、異常発生時などの時です。
Q.インターネットをしているのだけど大丈夫?
A.インターネット使用回線にも対応しているサービスですので、ご使用上のご不便は一切おかけいたしません。(光回線・ADSL・ISDN にも対応)
Q.固定電話はないのですが…
A.基本的に固定式電話をお持ちのお客さまを対象としたサービスですが、集合住宅など加入できる場合もありますので販売店までご確認ください。
Q.面倒な工事が必要なのでは?
A.工事は短時間で終わりますのでご迷惑をおかけすることはありません。 デジタル回線のお客さまを除き、工事は屋外のみで可能です。