営業部 営業課


先輩社員インタビュー

「このまち思い」を胸に
地域の暮らしを支える
広島ガスプロパンには、
一人ひとりの活躍の場がたくさんあります。
理系も文系も幅広く能力を発揮できるよう、
個々人の適性や希望もふまえ、
適材適所な配属を心がけています。
興味のある部署をクリックしてください
調整役としてきちんと対応ができ、スムーズに業務が進んだとき
「少しでも販売店や代理店、その先にいらっしゃるお客さまのお役に立てたかな」
と思い、やりがいを感じます。

販売促進事業部 営業部
営業課
法学部 卒業

現在の仕事内容を教えてください。
どんな仕事ですか?
広島ガスプロパングループの販売店・代理店に対しての卸営業を行っています。
私の主な担当エリアは東広島市・呉市島しょ部で、15社を担当しています。
販売店・代理店支援が主な業務であり、お客さま先へ訪問し、周知事項の説明やお困りごとのヒアリング・解決に向けた調整を行います。
また関係会社の役員会議や代理店会の事務局として、準備や当日の運営なども行っています。

仕事のやりがい、楽しいと感じるのはどんなときですか?
営業課の仕事は、一人で完結することがほとんどなく、関係部署やお客さまと調整をすることが多いです。
調整役として、きちんと対応ができスムーズに業務が進んだとき、少しでもお役に立てたかなと思い、やりがいを感じます。
まだ分からないことも多いですが、丁寧かつ迅速に対応ができるよう引き続きがんばりたいです。

どんな人が向いていると思いますか?
自己管理がしっかりできる方が向いていると思います。
営業課では月単位・週単位・日単位での納期管理や訪問先のスケジュールをしっかりと組み立て、実行する必要があります。
社内外から大小さまざまなご依頼やお問合せをいただくため、イレギュラーにも臨機応変に対応できるとなお良いです。
他にも、受け身ではなく、分からないことなどをしっかりと発信できる方が向いています。コミュニケーションをしっかりとれることと、報連相は必須です。

これから入ってくる人に
一言お願いします。
私は、中途採用で広島ガスプロパンに入社しました。前職は全く違う業界で営業をしており、広島ガスプロパンを担当していました。別会社の人間から見て、人柄の良い方が多く非常に雰囲気の良い会社というイメージでした。自分が入社した今、そのイメージが間違っていなかったと思っています。これから就職活動をし、何を重視するかは個々人で違うと思います。自分が仕事をする際に何が必須で何を優先したいかを明確にし、後悔のない就職活動をしてください。
ある日のスケジュール
- 08:20
-
出社
暖かい飲み物を飲みながら、今日の準備をする時間です。
メールのチェック・今日のスケジュール・ToDoリストの確認を行います。 - 08:45
-
朝礼
8:40頃からラジオ体操をします。しっかり身体を動かしてやる気スイッチON!その後、朝礼を行います。
- 09:30
-
営業担当メンバーとの会議
担当のお客さまにお伝えする情報の内容確認や共有のための会議を不定期に開催しています。
過去の事例や先輩社員からのアドバイスを参考にさせていただき、自分の営業活動に役立てます。 要旨と納期をしっかりとメモに取り、ToDoリストに入れ込みます。 - 09:45
-
お客さま先へ出発
私が担当するお客さまは本社から片道1時間程かかる場所が多いので、出発する前に、忘れ物がないよう持参物、持参する書類の内容等、しっかりと確認します。車に乗って、出発です。
- 10:30
-
お客さま①訪問
月に一回の集金のお仕事です。金額の間違いがないかしっかりとチェックします。
その後は、お客さまと情報交換を行います。
最近のガス料金に関して等、お客さまのお困りごとや関心のあることをしっかりと確認します。 - 11:15
-
お客さま②訪問
ご依頼をいただいていた書類を持参し、ご説明します。ここでも情報提供と近況の確認を行います。
- 12:00
-
お昼
お客さまに教えていただいたカフェでランチ。
外出をしている時は、ほとんどが外食です。コンビニご飯を車の中で食べることもあります。 - 13:30
-
お客さま③訪問
書類の受取のため訪問。
この日は給湯器に関するお困りごとの相談を受けました。自分で判断ができないことは一旦持ち帰って、先輩や上司へ確認した後にご返答します。 - 15:15
-
帰社
メールチェックを行います。外出中にかかってきた電話の折り返しも順次行います。
- 15:45
-
資料作成・お客さまへのご連絡等
見積書等、各種資料の作成をします。
お客さまからいただいた質問の中には、他部署への確認が必要な事項もあるので他部署へ行ったり電話をしたりして確認します。すぐに答えがでないこともありますが、正確な内容をお伝えすることがお客さまからの信頼につながると思うので、しっかりと確認してお客さまにご連絡します。 - 16:50
-
訪問アポ取り
今月訪問予定のお客さまへ順次連絡し、日程調整を行います。
- 17:25
-
翌日のスケジュール確認
翌日のスケジュールや、当日のやり残しの業務を確認します。
- 17:30
-
退社
ガス事故は一度起きると甚大な被害になるということを念頭に置いた、
「恐れ」を持った人が設計者に向いていると思います。

供給保安部 設備課
理工学研究科 修了

現在の仕事内容を教えてください。
どんな仕事ですか?
お客さま(工場等の大口消費先)にLPガスをご使用いただく為のガス供給設備設計、監督官庁への申請作業、ガス供給設備完成検収をしています。

仕事のやりがい、楽しいと感じるのはどんなときですか?
設計通りに施工が完了し、安全にガスをご使用いただける環境を整えたときにやりがいを感じます。また、消防担当者との協議を重ね、法律の解釈を深めるとともに、それを遵守することで「地域社会から信頼される会社を目指す」という理念を実感できるときに楽しいと感じます。

どんな人が向いていると思いますか?
設計において法令順守はもちろんのこと、技術基準や業界指針のルールは多岐に及びます。ガス事故は滅多に起こりませんが、一度起きると甚大な被害になるということを念頭に置いた、「恐れ」を持った人が設計者に向いていると思います。その上で様々な基準や指針を理解し自分の中の「恐れ」を克服できる強い意思を持った人と一緒に働きたいです。

これから入ってくる人に
一言お願いします。
他エネルギーに比べLPガスは配送者(人)によりお客さまへ届けられるエネルギーだと思います。人と人とが密接に繋がっているからこそ日頃の感謝を忘れず、周囲の人たちに恩返しができるよう一緒に頑張っていきましょう。
ある日のスケジュール
- 08:30
-
出社
車通勤なので時間に余裕をもって出社します。出社後、作業服に着替えメールチェック等を行います。
- 08:45
-
朝礼
8:40頃よりラジオ体操を行います。毎週水曜日には朝礼があります。部署によって、朝礼を行う曜日や頻度は異なります。
- 09:00
-
図面作成
営業の提案用図面や、監督官庁に提出する図面を作成します。図面を元にガス供給設備が設置されるため、
各種基準や指針の再確認をすると共に、施工する際に分かりやすいよう寸法や文字の表記等においても細かな工夫をしながら作業を進めていきます。 - 11:00
-
届出関係書類作成・確認
消防等に提出する書類の作成を行います。液化石油ガスの使用用途、貯蔵量によって作成する書類や必要な証明書が
異なるため注意が必要です。分からないところがあったときには、先輩に相談することもあります。 - 12:00
-
昼食・移動
仕出し弁当やお好み焼きの出前をよく食べます。時間があるときには自分でお弁当を作ってきます。
- 13:30
-
消防等訪問・協議
届出書類に関する質疑等があります。ガス設備の仕様について根拠となる法令の条文と照らし合わせながら答えていきます。工事写真や設計における計算書を用いながら説明をすることもあります。
- 15:00
-
現場確認
着工している現場において図面内容に沿った施工ができているか、使用部材は間違っていないか確認を行い、検収します。試運転ではガスが正常に流れるかの確認も行います。
- 17:00
-
移動
現場作業が終了次第、帰社します。
- 17:15
-
メール確認
外出中に溜まったメールの処理を行います。
- 17:30
-
退社
基本的に定時退社です。フレックスタイム制度を活用して早く退社することもあります。
安全に安心してガスをお使いいただけるよう設備を改善し、
お客さまから感謝の言葉をいただいたときには大きなやりがいを感じます。

需要開発事業部
産業用ガス部 開発二課
工学部 卒業

現在の仕事内容を教えてください。
どんな仕事ですか?
飲食店や介護施設、コインランドリー等の業務用のお客さまを担当しております。
お客さまのニーズに合ったガス機器のご提案や現在お使いいただいている設備の更新・点検等を行っています。
また、油焚きボイラー等の他燃料をご使用のお客さまに対するLPガスへの燃料転換のご提案や新店舗等の情報収集も行っています。

仕事のやりがい、楽しいと感じるのはどんなときですか?
お客さまに感謝の言葉をいただいたときです。私は直接お客さまと対面し、お話をする機会が多くあります。そのため、お客さまの率直なご意見やご要望を伺うことが出来ます。
安全に安心してガスをお使いいただけるよう設備を改善し、お客さまから感謝の言葉をいただいたときには大きなやりがいを感じます。

どんな人が向いていると思いますか?
人との会話が好きで、コミュニケーション能力の高い人が向いていると思います。
また、一人で抱え込むことなく、周りの人に積極的に相談出来ることも重要だと思います。

これから入ってくる人に
一言お願いします。
就職活動を進める中でも特に、面接では準備していない質問をされることが多くあるため、常に落ち着いて臨むことが大事だと思います。
広島ガスプロパンには、趣味でゴルフをしている人が多くいるので、入社された後に先輩方との会話に困ったら、ゴルフを始めたら良いと思います。
ある日のスケジュール
- 08:30
-
出社
前日の宿直で起こった内容を確認し、本日対応が必要な場合、予定を調整します。
- 09:00
-
お客さま訪問(出発)
遠方のお客さま訪問の為、渋滞情報を事前にチェックし、アポイントに遅れないよう早めに出発します。
- 10:00
-
お客さま訪問(本部挨拶)
ワンステップ運動促進のため、商品の案内をいただいたり、新店舗の計画をお伺いしたりし、情報収集を行います。ワンステップ運動とは広島ガスグループが一丸となり、組織活性化のために行っている活動のことです。この活動はお客さま貢献も含まれているため、いつもお世話になっているお客さま(食品工場や飲食店など)の商品を、社内やグループ会社に案内するなど、お客さま商品の購入促進に向けた取り組みを行っています。
- 12:00
-
昼食・移動
先方に向かうまでに必要な書類、工具の準備を行います。
- 14:00
-
ガス漏れ警報器の交換
取替期限が近づいた警報器の交換作業を行います。
飲食店で作業する場合、お昼休みなどの混雑した時間帯を避ける等、従業員の方々にご迷惑をおかけしないよう、訪問時間を調整します。 - 15:00
-
保安点検の実施
保安点検を行います。この点検は、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」で4年に1度行うよう定められています。
ガス基地やガス器具等の調査を行い、安全にガスをご使用いただけているか確認します。
また、一時的にガスの供給を止め、配管のガス漏れ検査も行います。 - 16:30
-
帰社 データ入力
設備の更新や点検結果等の情報を打ち込みます。今後の参考資料になるため、誤入力がないよう慎重に行います。
- 17:30
-
退社