

太陽光発電・ZEH・蓄電池

太陽光とガスのいい関係
                    太陽光発電って、オール電化とセットだと思っていませんか?
実は、そんなことはないんです。
おうちで利用するエネルギーは、ライフスタイルによって選べるんだ。
おすすめするのは、「太陽光発電+ガス」住宅の組み合わせ。
                
クリーンな太陽光発電とガスは相性抜群!
- 
                            太陽光はクリーンな自然エネルギー太陽の光で発電して、昼間にご家庭で必要な電気をまかなって、エコな暮らしを実現! さらに蓄電機能が付いた太陽光発電なら、昼間につくってあまった電気をためて使うこともできます。 
 
日々の調理や湯沸かしにはガスが便利
•コンロをフル活用で時短調理
IHクッキングヒーターは、3口コンロとグリルを同時に使うと、それぞれの火力を自動調節しますが、ガスコンロなら、すべてのコンロとグリルをフルに使えるので、4品の料理を同時に作ることもできてとっても便利。
さらにガスなら、鍋底だけでなく鍋肌もすぐにあたたまるので、食材の旨みを閉じ込め、スピーディーに調理できます。
- 
                                •必要な分だけ瞬間湯沸かし 瞬間式のガス給湯器は、ガスの炎で必要なときに必要なだけお湯をつくります。 
 お湯をつくってタンクにためて使う貯湯式とは異なるので、湯切れの心配もムダもありません。太陽光の電気を使ってエコに生活しながら、調理や給湯などガスの快適さはそのまま! 
 選ぶならやっぱり「太陽光発電+ガス」だね。
 
2つのエネルギーのベストミックスで災害に強い安心な家をつくろう!
太陽の光で電気をつくる太陽光発電は、災害時に電気が使えるイメージがありますが、実は停電時に太陽光発電から使える電気は限られています。
                        たとえば、太陽光発電とオール電化の家だったらどうでしょうか。
家で使うエネルギーがすべて電気なので、停電するとほとんどの家電製品が使えなくなります。
                    

太陽光発電も、停電時に家のなかのすべての電気がまかなえるわけではないんですね。
                            では、太陽光発電とガスの家だったらどうでしょうか。
電気が止まってもガスの供給があれば、火を使って調理や湯沸かしができます。
LPガスは個別に供給できるので、災害時にガスの供給が止まっても、家ごとに調査・点検を行うことで、都市ガスや系統電力に比べて相対的に早く復旧させることができます。
                        

- 
                            太陽光とガスで、災害時の停電にも強い家を実現します。 ※100Vタイプのガスコンロでも停電時に乾電池を入れることで着火できる機種もあります。 広島ガスプロパンではお客さまのライフスタイルに合わせた太陽光発電のご提案もできます。 
 クリーンなエネルギーのタッグで、快適・安心な暮らしを守ります。ね、太陽光とガスの組み合わせって、いいでしょ。 
 太陽光発電もやっぱりプロパンダ!というお話でした。
 
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002
CO2、光熱費削減
CO2についてご存知ですか?
- 
                            商用電力を使っている現在、実は家庭から排出されるCO2の45.3%が電気によるものなのです。 なぜなら、電気を消費する場所(ご家庭)でのCO2発生はありませんが、 
 電気を作っている発電所(火力発電)でCO2が大量に発生しているからなのです。
 しかも送電ロスも多くエネルギー効率が悪いのです。
 そのため、オール電化住宅でも電力会社から電気を購入しているかぎりは
 結果的にCO2を相当量排出しているのです。
 
太陽光発電システムを導入すると、CO2削減も大きく期待できます!
 
                        
光熱費削減について
太陽光発電なら光熱費を削減!売電で家計にも貢献します。
・購入電力を減らすことができます。
・昼間に発電して余った電気は売ることができます。
 
                        
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002
ZEH(ゼッチ)とは?
                    ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスのことなんだ。
家庭で「使う」エネルギーと「作り出す」エネルギーが正味ゼロの家をZEHと言うんだよ。
つまり、ZEHには、エネルギーを生み出す設備が必ず付いているんだね。
国では、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指していてZEHがこれからの住宅の主流になっていくはず!
                
ZEHのポイント

- 1
                            高断熱の家でエネルギー※
 をできるだけ使わない
- 2高性能設備で効率よく
 エネルギーを使う
- 3創エネルギー機器で
 家庭で創エネ
- 4
                            4年間の一次エネルギー
 消費量が正味ゼロ
※ZEHで対象となる「エネルギー」とは、冷暖房、換気、給湯、照明の「一次エネルギー消費量」を指します。

ZEHってどんないいことがあるの?
- 1家庭で必ずかかる光熱費を抑えることができるんだよ。
- 2太陽光、エネファームなどの発電設備を家庭に備えるから、災害に強い家になるよ。
- 3高気密・高断熱 の家だからカビや結露ができにくいよ。
- 4夏は涼しく、冬は暖かく快適に暮らせるよ。
- 5国から補助金が出る場合もあるよ。

- 
                        近い未来には、みんなが暮らす家はZEHが当たり前になる時代がやってくるんだ。 
 僕たちはガスの力でZEHの実現を支えていくよ!ZEHの家を建てるなら広島ガスプロパン。 
 「エネルギーの専門家」があなたのご要望に合わせてご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
 
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002
太陽光
太陽光について
                    太陽光発電で発電した電気は、電力会社から購入する電気よりも先に使われるので、電気代を節約できます。
使い切らずに余った電気は電力会社に売電することができます。

- 
                        電気を作る太陽電池モジュール 太陽光エネルギーを電気エネルギー(直流電力)に変換します。 1 
 
- 
                        電気を集める接続箱 太陽電池モジュールで発電した電気をパワーコンディショナに送り込みます。 2 
 
- 
                        電気を変換するパワーコンディショナ 太陽電池モジュールで発電した直流の電気を、家庭で使う電気(交流電力)に変換します。 3 
 
- 
                        電気を作る分電盤 変換された電気は、分電盤から家庭内の電気製品に送られます。 4 
 
- 
                        電気を測るスマートメーター 売電量、買電量を計ります。 5 
- 太陽光電池で発電した電気をパワーコンディショナへ(直流電力)
- 売電・買電(交流電力)
- パワーコンディショナで変換し家庭内へ(交流電力)
施工実績
県内全域対応可能です!
- 
                            〈Case01〉
 呉市 新築時に太陽光を設置されたW様宅 
- 
                                    設置容量4.080kw 私が太陽光発電システムを導入したきっかけは販売店からの提案によるものでした。家を新築するときには太陽光発電システムに興味がありましたが、当初、私の中では売電単価も下がり屋根への負担も心配だったのであまり魅力を感じていませんでした。 
 しかし、販売店の提案書による説明をきいてみると、太陽光本体の価格も安くなり回収シミュレーションではメリットが出ていることが分かりました。
 また、保証制度についても15年と長期間の保証があり安心しました。導入して1年になりますが、発電量もシミュレーション通りで満足しています。
 
- 
                            〈Case02〉
 福山市 6年前に太陽光をご採用のN様 
- 
                                    設置容量3.728kw 私は元々家を新築するときには太陽光発電システムを導入したいと思っていました。 
 当時、設置コストは現在に比べると割高ではありましたが、国と福山市からの補助金と販売店の具体的なシミュレーション提案をみて購入することに決めました。
 太陽光を設置して6年目になりますが、発電量は当時提案いただいたシミュレーション通りであり満足しています。我が家は共働きで、日中ほとんど電気は使っていないため新築時に思い切って太陽光を導入したことで、売電収入が家のローンの月々の支払いを助けてくれて喜んでいます。
 
- 
                            〈Case03〉
 東広島市 畑を有効利用して発電事業者になられたK様 
- 
                                    設置容量35.424kw 私は、5年前に自宅に太陽光発電システムを設置しました。 
 発電量も順調で満足していたところ、販売店より「耕作放棄地を有効利用してみませんか?」とお話をいただきました。最近、新聞紙上で太陽光事業のことは知っていましたが、定年退職をきっかけに思い切って購入することにしました。
 雑草を刈る手間が無くなり、売電収入が得られ一石二鳥です。パソコンを使った国への報告作業も丁寧に教えてくださり大変満足しています。売電収入もシミュレーション通りで定年退職後の収入の不安も解決しました。
 
                        広島ガスプロパングループでは、住宅用から産業用まで大小さまざまな太陽光発電システムをお客さまのご要望に合わせてご提案してまいります。地域のエネルギー会社として、地域密着を大切に県内全域に販売活動を展開しております。
お客さまとは長くお付き合いいただけるよう、施工後のメンテナンスはもちろん、ご提案から竣工まで丁寧で確実な仕事をお約束しますのでお気軽にご相談ください。
                    
取扱いメーカー
その他の取り組み
太陽光発電の自家消費
再生可能エネルギーの更なる普及拡大に向けて、広島LPG物流センター内の建物屋上と駐車場にカーポートソーラーを含む207kWの太陽光発電システムを増設しました。普段はつくった電気を自家消費し、余剰分は併設された蓄電池に貯めておき非常時に電気を供給します。このシステムの導入により、年間約124tのCO2排出量削減に貢献します。
- 
                            - 設置場所
- 広島LPG物流センター
 広島県安芸郡海田町明神町2-118
 - 発電規模
- 217kW(既存システム含む)
 - 太陽光パネル
 (増設分)
- 長州産業製モジュール
 450W×460枚(207kW)
 - 運転開始
- 2023年1月17日
 
- 
                            
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002
蓄電池
蓄電池って何?
                    電気を貯めておき、貯めた電気を必要なときに使うことができるものを蓄電池といいます。
太陽光発電システムと組み合わせて効率よく電気を使うことができるタイプもあります。
1日の流れ
(時間帯別電灯契約によるイメージ図)

- 
                        停電時も安心!蓄電池に充電した電気をご家庭の電気機器に使えます。 
 蓄電池の機種によってはあらかじめ接続する機器を設定する必要があります。
 
こんな方におすすめ!
- 電気をなるべく買わない
 暮らしをしたい方
- すでに太陽光を
 設置している方
- 停電など災害に
 備えたい方
- 電気をよく使う方
売電をはじめて
10年を迎えるお客さまへ
                         
- 蓄電池のニーズが
 高まっています。
 詳しくはご相談ください。
お客さまのライフスタイルに合わせた、蓄電池をご提案いたします。
上記以外にも、さまざまなメーカーの蓄電池の取り扱いがございます。
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002
よくあるお問い合わせ(Q&A)
- 雨天・曇天や積雪の場合の発電はどうなりますか?
- ゴミやホコリによる発電量の影響はありますか?
- 太陽電池の寿命はどれくらいですか?
- 停電時や地震等の災害時は使えますか?
- 売れた電力代金はどのように受け取るのでしょうか?
- 設置する場所によって発電量が変わりますか?
- システム導入後、毎日何か操作する必要がありますか?
- システムの保証はどのくらいですか?
- 
                        
                        Q.雨天・曇天や積雪の場合の発電はどうなりますか? A.太陽電池の発電量は入射する光の強度に比例します。曇りでは晴天の1/2〜1/10、雨天では1/5〜1/20になります。 積雪の場合は太陽電池の上の雪が溶けるまで発電量は期待できません。 
- 
                        
                        Q.ゴミやホコリによる発電量の影響はありますか? A.太陽電池にゴミやホコリが付着する晴天が続き、砂ホコリなどが付けば発電量3〜5%程度ダウンすることもありますが、 雨風で洗い流されるとほぼ元の能力に回復します。一般の住宅地区ではチリなどの汚れは降雨で流されるので、 掃除の必要はほとんどありません。 
- 
                        
                        Q.太陽電池の寿命はどれくらいですか? A.一般に電池部分のモジュールは20年以上の期待寿命があります。 ただしパワーコンディショナーは10〜15年が寿命と言われています。 
- 
                        
                        Q.停電時や地震等の災害時は使えますか? A.停電になっても、太陽光が当たっていればパワーコンディショナーの自立運転機能により、 系統と完全に切り離した上で最大定格出力の発電電力範囲内の電力が使用できます。 
- 
                        
                        Q.売れた電力代金はどのように受け取るのでしょうか? A.買電と売電は相殺されず個別の扱いとなります。売電の入金は銀行振込となります。 
- 
                        
                        Q.設置する場所によって発電量が変わりますか? A.屋根の方角によって発電量が変わりますので、方角を良く確かめて設置する必要があります。南向きで勾配30度が理想です。 また、一つのシステムを東西などに分けて設置することもできます。なお、近隣の山や高い樹木、 ビルの影が太陽電池にかかった場合は発電量が低下しますので、影がかからないように工夫をすることが必要です。 
- 
                        
                        Q.システム導入後、毎日何か操作する必要がありますか? A.太陽光発電システムは日の出とともに自動的に運転し、日の入りとともに自動的に停止しますので、面倒な操作は一切ありません。 
- 
                        
                        Q.システムの保証はどのくらいですか? A.システムの保証は15年ですが、一部メーカーによっては有償となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 
このページについてのお問い合わせ
- 広島ガスプロパン(株)
- 産業用営業部
- 082-820-0002








